【Trip】知っておきたい!シカゴの交通手段|電車・バスの利用方法について

アメリカ

2泊3日でシカゴへ旅行に行った経験から、シカゴの交通手段について、記載しておきたいと思います。

電車やバスなどの公共交通機関が発達しているシカゴ(遅延することもありますが、おおよそ時間通りでした!)では、公共交通機関を利用するのが一番お得かなと個人的には思っています!

電車は、ガタガタと揺れましたが、アメリカで電車を利用する経験ができたことは、個人的には、シカゴ旅行でよかったことの一つです。

私は主に電車と路線バスを利用しましたので、今回は電車とバスの利用について気になるポイントをまとめています。ぜひ、ご覧ください☺︎

1. シカゴ中心部の移動手段

交通手段特徴
電車地下鉄と高架鉄道が運行されています。
空港とダウンタウンを結ぶブルーラインだけでなく、主要観光地にも繋がっているため、とても便利です。
〈計8路線〉
・ブルー
・オレンジ
・レッド
・ブラウン
・グリーン
・イエロー
・パープル
・ピンク
路線バス運行間隔が10-20分と短く、便利な公共交通機関。
ウォータータクシー都市の中心に水路があるため、水上タクシーも一つの交通手段です。観光客には、旅の一つの経験として面白いと思います!
タクシー、ライドシェア(Uber、Lyft)自動車を使ったお馴染みの交通手段ですね。
公共交通機関での移動が難しい際は、こちらを利用されると便利かと思います。
タクシーも走っているのを見かけましたが、UberやLyftなどの配車アプリを利用した方が、交通費は抑えられるかもしれません・・・
ライドシェア(DIVVY)サイクルシェアリングのポートが設置されているのをよく見かけました。自転車レーンが整備されている道も多く、また、特に湖畔はサイクリングが気持ち良さそうでした🚲

2.シカゴのCTA公共交通機関について

シカゴはニューヨーク、ロサンゼルスに続く第3都市として人口も多く、慢性的に交通渋滞が多いんだとか。そこで便利なのが、交通公共機関ですね!

シカゴ交通局(CTA:Chicago Transit Authority)が運営するバスや電車がとっても便利です。

公共交通機関の料金について

高齢者の方や学生、子供は料金が異なりますが場合が、目安として大人料金については以下の通りでした。

定期券(1、3、7、30日券)を購入すると、期間内は電車も路線バスも乗り放題になります!!
個人的には、リーズナブルだと思いました。

下表をご覧になるとお分かりかと思いますが、2泊3日の旅行で、オヘア空港までの行き来を電車でするのであれば、定期券を購入するのがお得です。

私は2日目にバスや電車を利用するかどうかを事前に決めていなかったので、まずは初日に1日券のみ購入しましたが、結局、2日目も3日目も駅までチケット購入のために歩くことになってしまったので、その分の移動のことも考えると3日券をあらかじめ買っておけばよかったなと思っています…!

チケットの種類料金メモ
電車2.5ドルオヘア空港の駅を利用する際は、別のチケットになります。
路線バス2.25ドル
乗り換え無料2時間以内に2回までの制限付きです。
1日券5ドル
3日券15ドル
7日券20ドル
30日券75ドル
オヘア空港からの入場券5ドルオヘア空港から入場して電車に乗る際は、こちらの料金になります。

チケット購入方法

① 現金(Cash)

バス限定になります。現金でバスに乗車する場合は、乗車時にバス内でお支払いを済ませます。

② Ventra Ticketを購入する ※オススメ

駅の券売機で購入することができます。

券売機は改札の近くにありました!

はじめに、「Start Here」をクリックしてから、案内の通りに必要なチケットの種類と枚数を選択することで購入できます。

私はクレジットカードでお支払いしました。一応、現金でも購入はできるようですが、お釣りが出てこなかったら…なんて不安もあるので、クレジットカードが利用できるのであれば、カードでお支払いするのが良いかもしれません☺︎

観光客には、こちらのチケットがリーズナブルでおすすめかなと思っています!


改札近くにある券売機


Ventraチケット(ちょっとした厚紙でした!)

③ Ventraカードを利用する

こちらは、日本でいうSuicaやPasmoのようなもので、プラスチックカードになります。

公共交通機関の乗車賃をチャージしたり、定期券として購入して利用することができます。

こちらについては、シカゴに住む人が使用することが多いものと思います。こちらのカードについては、駅の券売機やお店で購入できるようです!

④ スマートフォンまたはApple Watchのアプリ

以下3つのいずれかのデバイスに、Ventraアプリをダウンロードして使用することが可能です。

  • Google Payを搭載したAndroidスマートフォン
  • iPhone
  • Apple watch

⑤ モバイルペイアプリ(Apple PayやGoogle Payなど)

Apple Pay, Google Pay and Samsung Payを使用して、直接料金をお支払いすることができます。

乗車方法

1: 改札通過

チケットまたはカード、スマホを改札機にタッチし、改札のバーを回して入ります。

ディズニーランドの入り口みたいですね!

スマホを使用する場合は、画面をオンにした状態で改札機にかざしましょう。


駅の改札機

2. 電車を待って乗り込む

駅のホームは日本のものと似ていました!

電車は世界共通ですね😎


駅のホーム

3. 電車を降りる

目的地に到着したら、電車を降りて再びバーを回して、改札を出ます!

4. シカゴのCTAの治安と乗車時の注意点について

① シカゴCTAの治安について

電車もバスも少なくとも明るいうちは安全に利用できました。

明るい時間帯しか乗車していませんが、若い女性1人で乗っているのも見かけました。

他に乗客がたくさんいたため、危険を感じることはありませんでしたが、人が少ない夜に1人で利用する必要がある場合は十分に注意しておいた方が良いかと思います。

心配な場合は、運転手さんがいらっしゃる前の方の席に座るのもオススメです🚌

② シカゴCTA乗車時の注意点

途中の駅でむやみに降りない

特に、CTAで空港からダウンタウン方面に行く際は、治安が良くない雰囲気の場所も通過します。

シカゴは、街の中心から離れるほど治安が悪くなると言われているので、明らかに観光地でないような途中の駅では、むやみに下車しないようにしましょう。

気を抜かない

電車に限らずですが、アメリカには、日本ほど安全なところはほとんどないということは、忘れないようにしましょう。

危険を感じることがなかったとしても、以下はなるべく避けるのが無難かと思います。

  • 一人でいる時に、電車内で居眠りする。
  • 夜に女性一人で乗車する。

5. さいごに

アメリカの公共交通機関といえば、治安や利便性(移動範囲や所要時間)の観点から、少し身構えてしまうかと思いますが、シカゴの電車とバスは、便利に利用することができました。

タクシーやUberを使うよりもかなりお得に移動することができますので、シカゴへ観光に行かれる際は、ぜひご参考になさってみてください🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました